「モンゴルの永世中立態勢作り」
「モンゴルの永世中立態勢作り」
モンゴルのエルベクドルジ大統領は9月末の米ニューヨークの国連総会の演説で、モンゴルの永世中立化が「世界の平和、安全、繁栄の強化に貢献する」と強調、政策の支持を訴えた。
同国は9月初旬に国家安全保障評議会(大統領、首相、国民大会議長で構成)で永世中立の方針を策定。現在は、憲法の修正や特別法の制定に向けた作業を進めている。
すでに中露両国と、永世中立に関する協定を結ぶ協議を進めている。
国際法上の中立は「戦時中立」と「永世中立」に区別されている。
前者は戦争に参加しないことを交戦国に対して公平に維持し、自国民が交戦権の行使により一定の不利益をうけるのを黙認する義務を負う地位のこと。
後者は条約(国家間の文書による合意)によって、自ら戦争を始めず、他国間の戦争に参加しない義務を負い、他国にこの立場を尊重、保障される国家的地位のこと。
永世中立は中立政策や等距離政策といった、単なる政治的中立を意味するのではなく、いかなる国との軍事同盟にも参加せず、いっさい外国の軍事基地も置かないといった軍事的中立を意味し、積極的平和主義を貫く立場のものである。
現在、永世中立を宣言しているのはスイスとオーストリアの2カ国。
人口約300万人のモンゴルは、ロシアと中国という大国に挟まれ、中ソ対立時代の1960~70年代、ソ連軍の大規模な駐留を許したことがある。
2度と繰り返したくない歴史だと考えてきたモンゴルが選択したのが、永世中立国だったのである。
モンゴル地政学研究所のチョインコル所長は「将来は永世中立の立場を生かして、モンゴルがアジアの紛争防止などを目指す『対話センター』となることが理想」だと、積極姿勢を表明している。
日本は、日朝協議の難しい局面での会議を、モンゴルの首都ウランバートルで行っている。
日朝両政府とも、モンゴルとは良好な関係にあり、モンゴル政府も日朝協議の進展にエールを送っている。
モンゴルの永世中立化政策が、今後の日朝間の難しい政治局面の窓を開けることに、期待をしている。
2015年10月18日 記
モンゴルのエルベクドルジ大統領は9月末の米ニューヨークの国連総会の演説で、モンゴルの永世中立化が「世界の平和、安全、繁栄の強化に貢献する」と強調、政策の支持を訴えた。
同国は9月初旬に国家安全保障評議会(大統領、首相、国民大会議長で構成)で永世中立の方針を策定。現在は、憲法の修正や特別法の制定に向けた作業を進めている。
すでに中露両国と、永世中立に関する協定を結ぶ協議を進めている。
国際法上の中立は「戦時中立」と「永世中立」に区別されている。
前者は戦争に参加しないことを交戦国に対して公平に維持し、自国民が交戦権の行使により一定の不利益をうけるのを黙認する義務を負う地位のこと。
後者は条約(国家間の文書による合意)によって、自ら戦争を始めず、他国間の戦争に参加しない義務を負い、他国にこの立場を尊重、保障される国家的地位のこと。
永世中立は中立政策や等距離政策といった、単なる政治的中立を意味するのではなく、いかなる国との軍事同盟にも参加せず、いっさい外国の軍事基地も置かないといった軍事的中立を意味し、積極的平和主義を貫く立場のものである。
現在、永世中立を宣言しているのはスイスとオーストリアの2カ国。
人口約300万人のモンゴルは、ロシアと中国という大国に挟まれ、中ソ対立時代の1960~70年代、ソ連軍の大規模な駐留を許したことがある。
2度と繰り返したくない歴史だと考えてきたモンゴルが選択したのが、永世中立国だったのである。
モンゴル地政学研究所のチョインコル所長は「将来は永世中立の立場を生かして、モンゴルがアジアの紛争防止などを目指す『対話センター』となることが理想」だと、積極姿勢を表明している。
日本は、日朝協議の難しい局面での会議を、モンゴルの首都ウランバートルで行っている。
日朝両政府とも、モンゴルとは良好な関係にあり、モンゴル政府も日朝協議の進展にエールを送っている。
モンゴルの永世中立化政策が、今後の日朝間の難しい政治局面の窓を開けることに、期待をしている。
2015年10月18日 記
スポンサーサイト